ご自身はもちろん、生まれてくる大切な赤ちゃんにも影響を及ぼすので、妊娠中は虫歯・歯周病の治療、お口のクリーニングなどを必ず受けてください。
妊娠中の歯科検診には妊娠中期(安定期)が最適です。通院が困難になることを考え、痛みがなくてもできるだけ安定期のうちにお口の中をチェックすることをおすすめします。
小児歯科・マタニティ
小児歯科・マタニティ
歯の治療は大人でも気が引けてしまうものです。子どもにとっては怖く感じることもあるでしょう。小さなお子さんであればなおさら怖くて大変なことです。
時々お子さんから歯医者さんは怖いところだと聞こえてきます。なんだか悲しくなります。
本当はできるなら歯を削ったり痛い思いはして欲しくない。虫歯がみんなと同じくらい嫌いなんです。
なのできれいに歯を磨いて虫歯菌を減らしたい。遊びながら、時には甘い虫歯にならないお菓子とかも食べながら楽しく帰って欲しい。また遊びに行きたいと思ってもらえるようなそんな歯医者さんを目指します。
頑張って歯の治療が終わったら「すごいね、頑張ったね、さすが!」とたくさん褒めてあげてください。褒めることがとても大切です。成功する体験はとても大事なことなのです。
お子さんはかわいいですよね!
すごいことに生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は、無菌状態で虫歯菌はいないと言われています。
虫歯菌を持っている大人と、キスなど、お口のスキンシップを通してお子さんに虫歯菌がうつり、虫歯に感染してしまうのです。虫歯菌に感染しやすい時期は、離乳食開始~3歳頃の間です。
予防策としましては、この感染しやすい時期に、お子さんと同じ箸やスプーンを共有しない、離乳食の際に咬み与えをしないなど、お口のスキンシップをできるだけ少なくしましょう。
最後に仕上げを、ご両親でしてあげましょう。
また、小児歯科で定期検診やブラッシング指導で虫歯にならない予防をしましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんは、お口の中に虫歯の原因となる菌を持っていません。虫歯菌はお母さんなど周囲の大人からうつってしまうことが最も多いです。
また妊婦さんが歯周病だと、早産・流産・低体重児のリスクが高くなるという報告もあります。また妊娠するととてもたくさんの体の変化が起こります、つわりなどでもブラッシングができなくなったりもするので特に虫歯や歯周病のリスクが上がります。安全な出産やお子さんの健康のためにも、妊娠中から歯科治療・お口のケアに取り組むことをおすすめします。
母親に虫歯がある子どもとない子どもを比較すると、母親に虫歯がある子どもの方が2歳になった時の虫歯発生率が圧倒的に高いことがわかっています。
つまり、生まれてくるお子さんのお口は、お母さんの生活習慣やお口の中の健康状態からの影響を受けやすいということです。
お子さんのお口に悪い虫歯菌をうつさないよう、妊娠中から治療・予防にしっかりと取り組むことをおすすめします。
ご自身はもちろん、生まれてくる大切な赤ちゃんにも影響を及ぼすので、妊娠中は虫歯・歯周病の治療、お口のクリーニングなどを必ず受けてください。
妊娠中の歯科検診には妊娠中期(安定期)が最適です。通院が困難になることを考え、痛みがなくてもできるだけ安定期のうちにお口の中をチェックすることをおすすめします。
妊娠初期 4ヶ月(15週)まで |
妊娠4~8週の治療は特に慎重に取り組み、12週までの処置はできるだけ診査や治療計画、歯磨き(ブラッシング)指導まででとどめます。 歯の痛みや歯ぐきの腫れなどの急性症状がある場合は応急処置を行い、本格的な治療は安定期に入ってから開始するようにしています。 |
---|---|
妊娠中期 5~7ヶ月(16~27週) |
妊娠中期は胎児が胎盤により安定し、通常の歯科治療をはじめ、レントゲン撮影や投薬も可能となる安定期とも呼ばれる時期になります。 胎児や母体への影響を考慮した上で、比較的に安定するこの時期に、虫歯・歯周病などの治療に取り掛かるようにしています。 |
妊娠後期 8ヶ月(28週) |
妊娠後期は早産などの危険を回避するために、処置は応急的なものまでにとどめます。また、お腹が大きくなることで仰向けでの受診も大変な時期になります。 治療が必要な場合もこの時期は避けて、出産後に改めて治療を再開するようにしています。 |
産婦人科の担当医より注意を受けていることは、たとえ些細なことでありましても必ず担当歯科医師へお伝えください。レントゲンや薬など赤ちゃんへの影響が気になる場合も遠慮なくお申し出ください。また、できるだけ無理なく楽な姿勢で受診していただけるよう配慮しておりますが、体調や気分がすぐれない場合は、我慢せずすぐにスタッフまでお声掛けください。